サイト案内 サイトマップ お問い合わせ リンク集

毎日の献立に迷ったら、家庭で作れる簡単料理レシピを写真付きで、紹介しています。
また、お買い得で人気なキッチン用品、お取り寄せ食材などもご紹介しております。

◆野菜の美味しい食べ方・栄養価(夏野菜編)◆

ここでは、野菜のおいしい食べ方や栄養価について紹介しています。
ここでは、夏が旬の野菜を紹介しています。
特によく使う野菜を紹介していますので、よかったら参考にしてください。

トップ> 料理の基本テクニック> 野菜の美味しい食べ方・栄養価(夏野菜)

野菜の美味しい食べ方・栄養価(夏野菜編)

[野菜の美味しい食べ方・栄養価(秋野菜編)]
[サイトマップへ戻る]
[ページの先頭へ戻る]
[トップページへ戻る]
食材美味しい食べ方・栄養価
トマト赤いトマトは、食欲をそそるだけでなく、栄養も豊富です。
生のままで、酸味と香りを、火を通すと、甘みが出ます。

美味しく食べる
夏場が旬のトマトは、味も値段も抜群です。
トマトソースにして冷凍しておくと役立ちます。特にミニトマトは、味が濃くてお勧めです。

栄養価
トマトの赤い色は、栄養素「リコピン」です。
「リコピン」には、抗酸化作用があり、生食ならビタミンCが効率よくとれ、
火を通すと、うまみ成分の「グルタミン酸」が出てきます。
ナスアクが強いですが、それほど癖が無く、色々な料理に合う野菜です。
ですが、旬の夏のナスが美味しさは一番です。
特に脂と相性がよく、きれいな紫色が食欲をそそります。

美味しく食べる
アクが強いので、水にさらしてアク抜きをします。
ただ、水にさらしすぎると、水っぽくなるので注意です。

栄養価
栄養素は少ないですが、食物繊維とカリウムが豊富です。
利尿作用もあるので、むくみが気になるときは、お勧めです。
ナスの紫の色素は、「ナスニン」です。ナスニンには、抗酸化作用があります。
ピーマン
パプリカ
夏場のピーマン・パプリカは、味も栄養も豊富です。
料理法や味付けを工夫すれば、苦手な方も美味しく食べれます。
ちなみに、私は苦手です。

ピーマンを美味しく食べる
ピーマンの青臭さは、中にある白い筋の部分が原因です。
この部分を残さずきれいに取り除くと、ピーマンが苦手な方も食べやすくなります。

栄養価
ビタミンC豊富で、赤くなるとカロテンが増えます。
ビタミンCは、火を通しても壊れにくく、夏バテ・日焼け防止に効果的です。

パプリカを美味しく食べる
作り置き出来るマリネが向いています。
ただ、皮をむくのがめんどくさいですが、皮が無いと、別物のおいしさがあります。

栄養価
ピーマンよりは、肉厚でジューシーです。
ビタミンCの含有量が多く、美肌効果が期待できる野菜。
カロテン・ビタミンEも豊富です。
かぼちゃ夏から秋にかけて一層美味しさが増す、色鮮やかなカボチャです。

美味しく食べる
程よい甘味があるので、料理のときは砂糖を控え、自然の甘味を活かすのがいいです。

栄養価
カロテン・ビタミンC・E、食物繊維が多く、栄養価が高い野菜です。
油と合わせると、カロテンの吸収率が高くなります。
ししとう夏から秋にかけて、一層おいしさが増す、ししとうです

美味しく食べる
下ごしらえも簡単で、料理しやすいので、炒め物・煮物に最適です。
8月中旬を過ぎると、辛みが多い物が出てきます。

栄養価
カロテン・ビタミンCが豊富で、夏バテ対策に良いです。
きゅうりハウス栽培なら一年中あるキュウリですが、旬の夏場が一番おいしいです。

美味しく食べる
みずみずしさを活かしてサラダや酢の物が最適です。

栄養価
90%以上が水分で、わずかにビタミン・カリウムがあります。
しかし、利尿作用があるので、むくみやだるさには効果的です。
オクラこれも、夏が旬の野菜です。

美味しく食べる
独特のぬめりを活かすならさっと火を通します。
ぬめりを取るなら、じっくり火を通します。

栄養価
カルシウム・カロテン・鉄・ビタミンCと意外と栄養素が豊富な野菜です。
また、ネバネバの成分に、強壮の効果があるので、夏バテ解消に良いです。
レタスいつも色どりや飾りに使われる脇役の野菜ですが、夏が旬です。

美味しく食べる
生でシャキシャキサラダ、火を通しても歯ざわりは変わらないので、炒め物・チャーハンなどに適してます。

栄養価
90%以上が水分で、血行を良くするビタミンE、疲労回復を促すビタミンB1も含まれています。
さやいんげんこれもまた、飾りや彩りに使われる脇役野菜です。

美味しく食べる
天ぷらなどには、下ゆではしなくても、おししく食べれます。
おひたしや和え物などには、2〜3分茹でて、冷水に取ると色がきれいに出ます。
下ゆでをしっかりすることが、美味しさのポイントです。

栄養価
食物繊維がかなり豊富で、カロテンも意外と豊富です。
ゴーヤ最近よく売り場に出てくる夏野菜のゴーヤ。
苦いので敬遠されがちではありますけどね。

美味しく食べる
生に近い感じで食べるなら、塩を振り、よくもみ洗いをしてから、
熱湯にくぐらせるといいでしょう。

栄養価
苦み成分には食欲増進の効果があり、カロテン・ミネラルも豊富に含んでます。
ビタミンCを多く含み火を通しても、ほとんど変わりません。
ズッキーニ西洋野菜のズッキーニ。日本でいうキュウリですね。

美味しく食べる
油で炒めると、カロテンの吸収率がアップします。

栄養価
美肌作りに欠かせない、ビタミンC・カロテンなどが豊富です。
低カロリーなので、夏バテしないヘルシーダイエットに向いてます。
とうもろこし夏の風物詩のとうもろこし、鮮度落ちが早いので、購入したら早めに使いましょう。

美味しく食べる
焼きとうもろこしは、加熱してから焼き網で焼き色がつく程度に焼いて、
醤油を塗ると美味しいです。
甘味を活かすならスープがお勧めです。

栄養価
ビタミン・ミネラルがバランスよく含まれ、食物繊維との相乗効果で、
おなかも快調になります。
枝豆えだまめも夏の風物詩ですね。
とうもろこしと同じで、鮮度落ちが早いので、早めに使いましょう。

美味しく食べる
塩ゆでにして食べるなら、ゆで上がったら、水っぽくならないように、
ざるに広げて冷まします。

栄養価
体のエネルギー源となる良質なたんぱく質・脂質が含まれています。
また、だるさを解消してくれるビタミンB1・Cも豊富です。
香味野菜
(みょうが・青じそ)
香りが高く、特有の味わいを持ったみょうが・青じそ
刺身のつまから麺類の薬味など、さまざまな料理に使えます。

みょうがを美味しく食べる
熱い汁などに薬味として使うなら、仕上げにさっと加えると、
独特な香りと歯触りが楽しめます。

みょうがの栄養価
香り成分は、血液の循環を良くし、消化を促す効果があります。
夏バテ防止に効果的です。


青じそを美味しく食べる
食欲のない時、サラダや彩りに使うと、食が進みます。
保存するときは、濡らしたペーパータオルで包み、密閉容器に入れて
冷蔵庫に入れます。

青じその栄養価
気軽に使える和風のハーブですが、カロテン・ビタミン・ミネラルが豊富です。


スポンサードリンク

料理の基本テクニック

料理レシピ

食事に関する小話

お勧めサイト

スポンサードリンク

当サイトの画像の無断転載・転用は固くお断りします。当サイトはリンクフリーです。
Copy Right 今日の献立、何にしよう? All right reserved. Since 2008
inserted by FC2 system